忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年07月20日16:02 】 |
エヴァとは?

おたく心を刺激するアニメだったわけで、万人受けする物でなかった。
それが多くのオタク心を刺激して社会現象と呼ばれるほどになっただけである。

結局のところ、中途半端をしなかったのがエヴァの勝因だと思う。

崇拝する人間が居るような神アニメでもなければアンチが言う様な駄作でもない。

普通の一アニメだと思います。
 

PR
【2010年06月22日07:03 】 | アニメ・漫画・小説の感想や予想 | コメント(0) | トラックバック()
長生きアニメのタイプ
長期続くアニメには、大きく分けて三つあります。
・ドラえもん型
・サザエさん型
・ドラゴンボール型

ドラえもん型は、はっきり言ってしまえば、固定の年齢層をターゲットにし、その年齢を過ぎれば見なくなるというものです。
しかし、固定の年齢層には、強く、それ故に二三年おきに同じ様な話をやっても、見るターゲットが違うので、何の問題もないアニメです。
ドラえもんのほかには、クレヨンしんちゃんやちび丸子ちゃん、アンパンマンがあります。
特撮のスーパー戦隊もこれに入ります。

次にサザエさん型は、はっきりいって笑点と一緒で、安心した笑いを求める物です。
染めのすけ染めたろうの傘回しと一緒で、大きな意外性が無い安心した笑い。
何時もと同じ事をすると安心するという習慣的な物と言って良いでしょう。
実は、漫画こち亀もこれにあたるんですが、アニメになる時に、これに気付かず、ゴールデンでやってしまい、あっさり飽きられてしまいました。
このタイプは、見たいと思って見る作品でない為、他に見るものが無い様な時間帯を狙うべきだったのです。

最後にドラゴンボール型は、感覚で見るアニメと言っていいでしょう。
先に同類を言うとお邪魔女、プリキュア、セーラームーン、ポケモンといったところでしょうか。
実は、これは、ドラえもんタイプに近い属性を持ちながら大きな違いがあります。
それは、見る人間が変わらないと言うこと。
ポケモンやプリキュアは、ある程度ドライもんタイプになりつつありますが、お邪魔女やセーラームーン、正直、普通にみれば、似た様な内容ばかりですが、感覚で見ているので細部が違えば、感覚が適度に刺激され満足できるのですが、その細部の違いを明確にしきれなくなった所で作品に破綻が出始めます。


総論、結局の所、アニメは、子供が見るものだと割り切ってしまわない限り消耗品になってしまう。
正確に言えば、多くの人間に気にいられるアニメは、だ。
(他のところで書いたが、趣味があう人間だけをターゲットにすれば、いくらでもリメイクをやろうがなにやろうが続ける事が出来る)
常に新しい、刺激を作らないといけないからだ。
逆を言えば、子供が見るものと断じてしまえば、ドラえもん型のアニメは、永遠に続けられる事になる。
それが悪い事だとは、思えない。
私がいいたいのは、売れるアニメにしろ、何にしろ、見せるターゲットを明確にしないアニメは、長続きしないという事。
万人向けのアニメは、消耗品でしかないのだから。
見せる相手を明確にすることで、アニメは、もっと面白くなれると思う。
【2010年06月21日22:42 】 | アニメ・漫画・小説の感想や予想 | コメント(0) | トラックバック()
新ヤッターマンが何故受けなかったか?

これは、アニメ製作会社の絶対的なタイムボカンシリーズの主役の役割の認識間違いにあると思われます。

タイムボカンシリーズのメインは、主役メカ、次に三悪、最後に元になった童話や物語なんです。
実は、主役は、単なる記号でしかありません。
主役という名前の記号。
そこに個性は、必要とされません。
何故ならば、子供がそこに入り込むのに邪魔だからです。

これが特撮の戦隊物との違いなのです。
昔のヤッターマンは、ドロンボーの悪商売をみてるだけか、見逃すかのどちらか。
それは、あるいみ三悪の方がメインだったからです。
あまり主役キャラヤッターマンは、物語に深く食い込めば食い込むほど、面白さが削られるのです。
はっきり言ってヤッターマンは、水戸黄門のすけさんかくさん程度の存在でしかないという事を理解していれば、もっと長続きした事でしょうね。

【2010年06月21日22:19 】 | アニメ・漫画・小説の感想や予想 | コメント(0) | トラックバック()
なぞなぞ?
ある歯医者に海外の商談を終わらせた、治療に来た患者がいました。
この患者は、ハイシャか、ショウシャか?


『ショウシャ(商社)勤め』

ハイシャと言わせようとした意地悪クイズです。
【2010年06月21日07:44 】 | 駄洒落 | コメント(0) | トラックバック()
水戸黄門のテーマ?

熱い日差しの中、家に帰ると、子供でも製品名を言いたくなる飲料水が置いてあった。

『人生、ラック(棚)あればQoo(クー/因みにオレンジ)もあるさ』

Qooと言うとどうしてもオレンジ味思いだされるんです。

【2010年06月19日21:55 】 | 駄洒落 | コメント(0) | トラックバック()
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]